2013年2月24日日曜日

自作ダイポールご臨終


最近続いている荒れた天気のせいか庭の自作ダイポールが折れてしまった。
雪が積もったり強風にさらされているのを見ているので驚きはしなかったが少し残念。
まあ都営の審査も通ったところだったので丁度よく寿命を尽きてくれた。

折れたところが左右素子を繋いでいるダボではなくアルミのエレメント自体だったことは意外だったw

2013年2月23日土曜日

都営住宅当選

資格審査を通過したw
引っ越しが楽しみ
それに備えて、物の整理や庭の盆栽・鉢植え、埋め込んでいるアンテナマストの撤去等々、少しずつ進めていかなくては。
三階くらいがいいな
ありがとよ、猪瀬さんw

デザイン変更

以前からブログのデザインを変更しようとしていたがなかなか良い勘が掴めづ、そのまま放置していたが、なんとなく弄っていてデザインが決まった。
HTML5らしくは成ったが、少し文字が読みにくい・・
背景の 輝度を少し下げて対応したつもりw
もうしばらくちょこちょこ弄ってさらに良いとこで合わせたいと思う。

個人的に動的ビューは好きでないので導入しないよw

2013年2月17日日曜日

女子を呼ぶ、写真部ポスター

来年度の写真部のポスターの予算が出たので作っていた。
印刷業者から塗りたしサイズのことでいろいろと指示があり、作り直すことに。
まあA2の大きさでピクセル数を300dpiで合わせて20分ほど。
最初はphotoshopで作ろうと思ったがgimpのほうが使いやすかったのでgimpで作った。
PSもCS2だし、慣れの問題・・・・・・
若干虫があるgimpだがフリーソフトに万歳w 

いまは色気がなさすぎる。
来年度こそ可愛いくて写真好きな女子後輩入らないかな

2013年2月15日金曜日

サーバ ゴミ対策

自宅サーバのProLiant ML110G7を調整とあって中を見た際、埃の量に仰天w
まだ運用してそんなに立ってないんだけどな・・・・・・
家はこんなにも埃っぽいのかとショック。
今後大げさな清掃をしない為にもと、100均で売っているレンジフードフィルターでゴミ対策。
HPのサーバはフロントパネルを剥がしてHDD/ODDを換装するタイプで吸気もそこから行っているので、見栄えにも気を配って、フロントパネルの裏側にフィルターをセットすることにした。
 カッターで中寸の通りにレンジフードフィルターを切っていきぴたりとおさめる。両面テープがあれば、パネル裏に直接とめたかったが、なかったのでそのまま無理やりつけることにした。

 パネルを元に戻してみても白いフィルターは覗けない。これでかっこよくゴミ対策をしたサーバをメンテナンスフリーで長期運用できるw

2013年2月12日火曜日

PCオーディオインシュレータ 自作

都立工業高校に通う田舎坊主に高級なスパイクインシュレータはまず買えない。そしてインシュレータ自作はジャンクオーディオの醍醐味と思っている。
そしてこのスピーカーを設置している机はPC用に お値段以下 ニ○リ で購入した合板の安物。
素で置くとかなり低音が振動しかなり響く。


今回作成したインシュレータはコルク、桐、ステンレス袋ナットを使用した。
桐の工作木材とコルクマットはダイソー、ステンレス袋ナットはジョイフル本田で1個90円だったかな。
三転支持でステレオの場合ではしめて 855円と低コストでインシュレータを使用できることになる。

以前のインシュレータは桐の上にフェルトのマットを敷きその上に袋ナットを載せていたが、市販のものにもコルクがよくつかわれているので後者に転じてみた。
スピーカー自体軽いのでフェルトよりもコルクのほうがあっているとおもう。もちろんのこと振動の抑制はかなりなされている。


2013年2月10日日曜日

グンシュノービ 第一回

グンシュノービ管弦楽団の第一回公演がルネ小平で行われると知ったので行ってきた。
http://gnschou.web.fc2.com/
団員は全体的に若者が多く、まばらに中年がいる。
風貌はいかにもなアマチュア楽団。
プログラムは前半のクラシックステージと、後半のポップステージに分かれていた。
私は前半のクラシックステージのみ鑑賞した。
曲目は
モーツアルト ヴァイオリン協奏曲5番3楽章
モーツアルト クラリネット協奏曲3楽章
ベートーベン 交響曲7番4楽章
第一回演奏会とあってか、独奏者が少しテンパっているように感じたw
個人的にポピュラーミュージックのクラシカルアレンジには興味がない。無料で聴けたので満足の演奏でした。

2013年2月3日日曜日

Mac OS 10.5.6 in DOS/V DELL 3100c

intel macが発売されてからのみんなの野望 OSx86 project
暇そうなマシンでまともなスペックのマシンに入れてみた。
p2pに飛び交っている iPC OSx86 10.5.6 PPFを落としてブランクに焼き付ける。そのあとはご想像通りODDブート。
面倒なのはここから。結構デリケートなやつで、動かないことが多々w
最初はIntelMac=DOS/V Intel=AMD互換だと浅はかな考えでAthron64のマシンにぶち込もうとしたが、OSx86 hackintoshの派生をいろいろ試したがAMDでは動かなかった。Macの環境がない段階ではインストラーを自分で生成するのも大がかり。

やっとまともに動いたマシンがDELL Dimension 3100c

cpu pen4ht 650 3.4ghz 800mhz
chipset 915vg
ram 2gb 233mhz
graphic gma900
ethernet 10/100 intel pro?



1. odd boot、パーティション設定(MAC拡張)フォーマット、文字が読めるなら適当に進められる。

2.カスタマイズ

iPC OSx86 10.5.6 Base System

Language Translations
 Japanese

iPC OSx86 10.5.6 Intel AMD SSE2 SSE3
 Kernels/9.4.0 StageXNU Universal Kernel
 Drivers/Legacy Time Machine Fix
 Drivers/Chipset Drivers/Intel ICHx SATA Drivers
 Drivers/Ethernet/Intel Pro 10/100

Fixes and Patches
 AppleSMBIOS Patch/AppleSMBIOS-27 Rev3 800MHz(この辺は自分のハードウェア、CPUに合わせて変える)

Applications



組み込みが終われば天国が見れます。

適当にユーザー登録などは飛ばして進めていくと、macとご対面。とりあえずこいつを使って、専用インストラーを作っていきたい。

組み込みから設定までは一時間ほど。
合間に学校の大量のレポートを処理。まあちょうどいい暇つぶしw今回も大量すぎる。嫌がらせかよw。そして今週もまた実習。そして記事投稿後も残りを仕上げる。お疲れ様



追記
小学生くらいの頃にCeleronMのマシンにもっと素直に入った。
あれはなんだったのだろうw